大宮諏訪神社例大祭(おおみやすわじんじゃれいたいさい)|長野県 北安曇郡小谷村
執行日時8月最終土・日曜日文化財指定長野県指定無形民俗文化財大宮諏訪神社の狂拍子と奴踊り - 信州の文化財 - 財団法人 八十二文化財団祭礼行事の概要宵祭・灯籠行列・奉納演芸・神輿渡御行列・奉納芸能(奴踊り・狂拍子・獅子舞・浦安舞)【御参考】奴踊ーやっこおどりー|小谷村ホームページhttps://www.vill.otari.nagano.jp/www/sp/genre/1000500000039/index.html活性化の目標氏子数減少の中、人材及び必要経費を確保し、現在の伝統を維持する。・3年目関係神社・団体との連携・郷土出身者の調査の充実・寄附依頼の計画・2年目に引続き薙鎌打ち神事の資金確保。 ・2年目4月11日(木)新年度総代会 やまつばき14日(日)午前:清掃作業 評議員 総代会 午後:春祭り評議員 会計監査28日(日)薙ぎ鎌知る会 参拝:宮司対応6月8日(土)山開き:宮司 柴田会長17日(月)文化財パトロール村小林茂喜先生教育委員会渋谷来社:宮司対応23日(日)交通安全祈願 大祓式:宮司総代 評議員他7月7月より狂拍子 浦安 練習 獅子舞17日(土)午前:総代会 役場会議室借用 宮司 総代8月上、中旬 獅子 狂拍子 浦安 お囃子 奴 奉賛会他芸能練習他会合4日(日)神社庭掃除(44地区) 宮司正副会長 会計 総代 評議員13日(火)風祭評議員会 祭相談 宮司 総代 評議員由緒家太田氏への神輿渡御行列への協力依頼。