“神社”の検索結果
参道整備、玉垣補修工事|八幡宮
同種の計画を持つ神社へのアドバイスコンクリートで敷設してある参道、またブロック塀の修理は、素人仕事でも可能な事が今回の事業を通じてわかった。
令和2年03月02日
子供が参加出来る行事の実践|八幡大神社
実施状況の詳細現在、毎年の八坂神社例祭後の当日、自治会・子供会・育成会主催による子供神輿渡御が行われている。子供に神社での思い出が残るような行事を今後も各団体と検討し、開催出来るものを考えていく。
神社に対する氏子意識の教化活動|八幡大神社
実施状況の詳細神社の祭事をはじめ、地域の諸行事等の参加の機会があるごとに、宮司(神職)として氏子の方々と接してきた。日頃の心掛けが少しずつ表れはじめ、神社は地域氏子の鎮守様であるという意識が以前より高まってきたように思う。今後も出来ることから神社・氏子のためになるよう活動を考え努力していく。
石和八幡宮(いさわはちまんぐう)
通 称 鎮座地山梨県笛吹市石和町市部1094旧社格村社兼務社数なし氏子数850世帯神職数3名宮 司土橋 英備 考第13期神社振興対策教化モデル神社(平成24年~平成27年3月) (平成27年3月現在)。
諏訪神社(すわじんしゃ)
通 称 鎮座地栃木県栃木市太平町真弓1531-1旧社格郷社兼務社数13社氏子数400世帯神職数1名宮 司櫻木 琢也備 考第13期神社振興対策教化モデル神社(平成24年~平成27年3月) (平成27年3月現在)。
真弓神社(まゆみじんじゃ)
通 称 鎮座地茨城県常陸太田市真弓町陣ケ峰2766旧社格村社兼務社数4社氏子数150世帯神職数3名宮 司齋藤 学備 考第13期神社振興対策教化モデル神社(平成24年~平成27年3月) (平成27年3月現在)。
熊野神社(くまのじんしゃ)
通 称 鎮座地千葉県成田市南羽鳥100旧社格村社兼務社数7社氏子数95世帯神職数3名宮 司鈴木 純幸備 考第13期神社振興対策教化モデル神社(平成24年~平成27年3月) (平成27年3月現在)。
八幡宮(はちまんぐう)
通 称 鎮座地群馬県高崎市新町2522旧社格村社兼務社数3社氏子数300世帯神職数1名宮 司高橋 正人備 考第13期神社振興対策教化モデル神社(平成24年~平成27年3月) (平成27年3月現在)。
八幡大神社(はちまんだいじんじゃ)
通 称 鎮座地埼玉県本庄市牧西557旧社格村社兼務社数8社氏子数215世帯神職数1名宮 司宮﨑 博之備 考第13期神社振興対策教化モデル神社(平成24年~平成27年3月) (平成27年3月現在)。
秋祭りの映像記録活用事業|垂水神社
実施状況の詳細1年目・・・ 秋祭り映像記録(香川県指定無形民俗文化財の垂水神社湯立神楽を中心とした秋祭り)2年目・・・ 1年目の映像に新たに復活させた神楽を加え完成。3年目・・・ 集大成として完成したDVD(約45分程度にまとめたダイジェスト版)を春の総代会で各自治体に頒布し回覧して貰い神社の祭りを通して教化を図る。小学校、保育所、公民館、図書館等にも配布し、子供達にも伝統ある神社の祭りを分かりやすく理解して貰う。
令和元年12月16日