“神社”の検索結果
境内整備事業-境内板垣・新掲示板・玉砂利設置-|中津神社
また境内正面に新たに掲示板、玉砂利を設置し、より神社としての体裁を整える事が出来た。
令和2年03月09日
拝殿内整備事業-神具の新調・修繕・奉納-|中津神社
(新調した神具)実施状況の詳細教化モデル神社指定を機に、拝殿内の神具の新調を行った。また教化モデル神社の整備事業に対し、総代会が積極的に協力して戴いた。
氏子住民・地域に向けた活動-総代講習会-|中津神社
実施状況の詳細4月の総代交代を機に、6月1日神社・祭り・作法等についての総代講習会を行った。
氏子住民・地域に向けた活動-お宮の茶話会-(四時祭終了後実施)|中津神社
経費茶話会費等約25,000円成果話の内容がやや脱線しがちであったが、神社への要望等の意見交換の場ともなり、氏子参加者との懇親を深められたと思う。
氏子住民・地域に向けた活動-教化資料配布-|中津神社
実施状況の詳細3年に渡り、神社本庁より戴いた教化資料を、氏子会費徴収、神札・大麻頒布等事ある毎に配布した。成果教化資料をもとに氏子住民との話のきっかけになり、神社の活動が活発になったと思う。
七夕まつり|石山神社
経費駄菓子、景品協賛として 10,000円成果地域の子供達や保護者の方々に、紙芝居や会話によって神社への理解や興味を持って貰える。
神輿作製|石山神社
経費経費合計 4,250,000円万灯神輿 1,500,000円、提灯 700,000円、担ぎ棒 500,000円石代 200,000円 神輿庫 500,000円、半纏 800,000円成果神社例祭、宵宮祭後、境内周辺を担ぎ手約200人で担いで回り、初披露した。また、北海道新聞、神社新報にも大きく取上げられた。同種の計画を持つ神社へのアドバイス神輿は大きいほうが良いが、重量は少しでも軽いほうが良い。
新しい祭りの斎行-茅の輪くぐり初め-|中津神社
同種の計画を持つ神社へのアドバイス茅の輪を奉製したならば、必ずすべきだと思う。
「第1回氷川落語会」の開催|氷川神社
実施状況の詳細年中行事7月「天王祭」(境内末社八雲神社例祭)に合せ、はじめての落語会を開催。講師:ペンネーム 花伝亭ぺん太(社会人落語家集団「文七迷人会 会長」)経費計 7,500円 車代 5,000円 手土産代 2,500円成果・神社の境内で落語が聞けると評判になった。同種の計画を持つ神社へのアドバイス今回は初めてということもあり、打合せに苦労した。
境内つつじ花壇造成・植樹|石和八幡宮
経費造成工事3年度分(最終年) 単 価 30,000円×10m=300,000円 諸経費 15%= 45,000円 消費税 5%= 17,250円 合 計 362,250円 ※見積り、請求時の税率による成果4月中旬~5月中旬にかけて次第に花が咲き揃うようになり、氏子をはじめ、神社を訪れる人々にも関心を持たれるようになってきた。同種の計画を持つ神社へのアドバイス 樹木の種類もある程度育成し易いものから始めた方が良い。