“神社”の検索結果
稲荷神社(いなりじんじゃ)
通 称 鎮座地長崎県諫早市宇都町61-3旧社格無格社兼務社数5社氏子数なし神職数4名宮 司藤本 俊春備 考第13期神社振興対策教化モデル神社(平成24年~平成27年3月) (平成27年3月現在)。
令和2年03月04日
境内山林整備|諏訪神社
特に磯山頂上の名所であり、神社のシンボルでもある天狗岩・御龍石周辺は大変景観が良くなり、山下から見上げる岩の存在感が増した。石についての問い合わせや、散歩がてら山上を訪れ神社に参拝される方も多くなったように感じる。山中の作業であるが故に、役員総代の方々には多大な苦労を強いてしまったが、その分総代個々の神社に対する印象は強く残り、結果的に「神社を何とかしよう」という意識付けが出来た。
棚倉孫神社(たなくらひこじんじゃ)
通 称 鎮座地京都府京田辺市田辺棚倉49旧社格郷社兼務社数8社氏子数473世帯神職数2名宮 司南 啓史備 考第11期神社振興対策教化モデル神社(平成17年~平成21年3月)第13期神社振興対策教化モデル神社(平成24年~平成27年3月) (平成27年3月現在)。
奉賛会の協力による神殿・階段・参集殿の整備|石山神社
当社は、北海道の中では都市部に位置する札幌にあるが、創立以来神職が常駐していなかった歴史が示すように、地元の年配の方達には神社に対する意識の低さがあり、大変苦労した。この決定には、神社庁、神社本庁、そして神宮に、神職として日々邁進してきた事を認めて戴けた事が繋がっているのだと思い、有難く感じた。多くの方々より激励を戴き、神社への理解度は上がってきていると感じた。
石山神社(いしやまじんじゃ)
通 称 鎮座地北海道札幌市南区石山254旧社格 兼務社数 氏子数1,500世帯神職数1名宮 司武田 敏昭備 考第13期神社振興対策教化モデル神社(平成24年~平成27年3月) (平成27年3月現在)。
真弓馬の作製|真弓神社
実施状況の詳細真弓馬は真弓神社の縁起物である。
令和2年03月02日
神社由緒書の新聞折込|熊野神社
経費配送代金6,000円(1,200部)成果 神社の所在地を知らない人へ、神社の場所を知らせることが出来、参拝に繋がった。
例祭 巫女舞、お囃子奉納事業|八幡宮
指定神社を機に、各区一年かけて練習を続けてくれるようになった。
我が町の歴史勉強会|八幡宮
町の歴史を紐解く過程において、神社を切り離して語ることは到底出来ない。これを機会に神社とは仏閣とは何かということについて、青年諸氏に語る場を作ることが出来た。経費資料コピー代 10,000円成果幸ひにも研修会は好評で神社を通じた歴史を認識して、これからの町作りに貢献出来るのではないかと思っている。
本殿鬼瓦、拝殿飾り瓦、修理工事|八幡宮
兼務神社2社も同様の被害を受けた。兼務する諏訪神社は、保険の対象となったが、実際に修理に入ることが出来たのは9月からで、何とか秋の例祭には間に合った状況であった。