“神社”の検索結果
姫嶋神社(ひめじまじんじゃ)
通 称 鎮座地大阪市西淀川区姫島4-14-2旧社格郷社兼務社数なし氏子数2,500世帯神職数1名宮 司鈴木 孝季備 考第11期神社振興対策教化モデル神社(平成17年~平成21年3月) (平成21年3月現在)。
令和2年03月13日
氷川神社(ひかわじんじゃ)
通 称南沢氷川神社鎮座地東京都東久留米市南沢3-5-11旧社格村社兼務社数11社氏子数180世帯神職数2名宮 司栗原 健人備 考第13期神社振興対策教化モデル神社(平成24年~平成27年3月) (平成27年3月現在)。
御鎮座1230年祭の斎行と記念事業|鹿島大神宮
経費演奏費用の補填として50,000円成果公民館事業と併せて行ったため神社名を表に出さずに行ったが、氏子をはじめ近隣の人たちに身近なところで雅楽が鑑賞できるという事をアピールできた。
新春書道展の開催|鹿島大神宮
実施状況の詳細神社庁で募集している「少年少女新春書道展」へ出品し、正月の7日間社務所で展示参拝者に見ていただいた。
総合学習等で来社した児童への教化|鹿島大神宮
実施状況の詳細氏子区域にある小学校と、近隣地域の小学校の児童達が天然記念物であるペグマタイト岩脈見学に来社した際に、手水・参拝作法または神社の由緒等を学年に応じて地域の歴史等を織り交ぜながら話した。成果 神社について親しみを持ってもらへたと思う。
神明宮(しんめいぐう)
通 称 鎮座地新潟県三条市神明町3-9旧社格村社兼務社数なし氏子数1,400世帯神職数2名宮 司三上 行雄備 考第11期神社振興対策教化モデル神社(平成17年~平成21年3月) (平成21年3月現在)。
高野の夏祭りの実施|鹿島大神宮
実施状況の詳細夏の同様の入りに虫送りの行事として土用祭を行っているが、本務兼務社共に祭典のみで神振行事を行っていないので、子供達に夏祭りを楽しんでもらい、併せて土用祭の意味や神社の事を知ってもらおうと計画。7月19日に日を改めて神社の広場にやぐらを組み、午後6時より紙灯ろうに点火し盆踊りを行った。
その他(当初の計画以外の事業)|大宮五十鈴神社
実施状況の詳細 当指定を受け、境内(拝殿前)に記念の灯籠を設置 階段手摺り設置経費 階段手摺り設置 灯籠 15万円(電気工事は神社から支出) 手摺 5万円 氏子子弟向けの夏期キャンプの実施 夏期キャンプ 10万円成果 階段手摺り設置 灯籠・手摺については、社報で広くアピールし、お正月に多くの方にていただくことができた。
施設整備の充実|長等神社
問題点、反省点並びに改善案・同種の計画を持つ神社へのアドバイス参道が通りやすくなったが、木の根の伸びによって、石・コンクリートを起こすことと、境内の緑化の兼ね合いが難しい。
掲示板の設置|長等神社
実施状況神社の広報活動の一つとして、ポスター・行事案内、日程を貼るために、神社の境内地の公道側に、掲示板の設置。また、正月に境内地の中に、ベニヤ版で手作りの看板を設置して、神社の今昔について、写真や文書を掲示。経 費約30万円成 果毎月の神事・行事日程や例祭や諸祭の案内を張る事によって、視覚的に神社の歴史・現在の活動、また「神社」というものを理解してもらったり、期日等の詳細なる内容を知ってもらったりと、正確な情報を伝えるために、非常に有効な手段であった。