過疎地域神社活性化への取り組み

波上宮

令和6年05月30日

 

推進拠点

波上宮

推進拠点鎮座地

沖縄県那覇市若狭1-25-11

推進拠点 支部長名・宮司名

渡慶次 馨
支援対象神社 八幡宮
支援対象神社宮司 宮城 正勝
選定理由

拠点神社である波上宮は、那覇市に位置し、支援神社の八幡宮との交通の便もよく、八幡宮は数年前までは、同じく琉球八社の波上宮の兼務社でもあったことから、人的支援、助言がスムーズになされる点が選定の理由である。

また、支援神社の八幡宮は、毎日拠点神社の波上宮から神職1名(兼務)が出向して、日供祭を行い、例祭も年一度、拠点神社から神職2名(兼務)が出向して奉仕している。社殿は、本殿、社務所が設けられているが、神職の常駐はできていない。

拠点となる支部・神社概要

波上宮

宮司 渡慶次 馨

①氏子数 約50万人

②神職数 10名 神職以外の職員数 9名

④兼務神社数 6社

⑤神社の氏子区域の社会環境

波上宮は、県民146万人の崇敬をうける、沖縄総鎮守のお社であり、初詣には例年約20万人から30万人の参拝者がある。また、御鎮座地の那覇市は、人口約32万人の都市であり、現在人口は、微増しており、その増加に伴い、初宮詣・安産祈願・地鎮祭・車祓・厄払等の祈願件数も微増(コロナ禍のため、現在は減少)傾向にある。

波上宮は、支援神社の八幡宮との交通の便もよく、八幡宮は、数年前まで波上宮の兼務社でもあったことから、人的支援、助言がスムーズになされやすい関係にある。

支援対象とする神社概要

八幡宮

旧社格 無格社

鎮座地 沖縄県那覇市安里3-19-14

氏子数 110世帯 350人

神職数 3名

宮司 宮城 正勝(専任神職)

生年・年齢 昭和19年生まれ 76歳

年間の祭祀祭礼・行事予定 例祭(9月9日前後の日曜日)

活動方針(支援予定の内容)

①これまでに支援した内容

支援神社の八幡宮は、毎日拠点神社の波上宮から神職1名(兼務)が出向して、日供祭を行い、例祭も年1度波上宮から神職2名(兼務)が出向して助祭奉仕している。

②期間中の具体的な支援予定の内容

人的支援の実施・経済的支援。

③目的

支援対象とする神社の祭祀維持のための祭具、祭事備品の購入、また境内における軽微な補修修繕等を通して、神社運営体制の強化をはかる。

活動計画

1年目

支援対象とする神社の祭祀維持のための祭具、祭事備品の購入。

2年目

境内における軽微な補修・修繕。

3年目

境内における軽微な補修・修繕を了し、助勤体制の確立、神社運営体制の強化をはかる。

備 考 第2期過疎地域神社活性化推進施策【施策2】推進拠点(令和3年~令和6年6月末日)
  (令和5年2月現在)

 

この神社のその他の事業