過疎地域神社活性化への取り組み

大洗磯前神社

令和6年05月29日

 

推進拠点

大洗磯前神社

推進拠点鎮座地

茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890

推進拠点 支部長名・宮司名

飯塚 重
支援対象 神社 草懸神社
支援対象 神社宮司 伊澤 正行
選定理由

・水戸市(旧常澄村、旧内原町)、小美玉市(旧小川町、旧美野里町)、常陸大宮市(旧御前山村)、東茨城郡城里町、大洗町、茨城町の三市三町からなる。

・多くの地域は、農山村漁村であり住宅街、商業地、工業団地等が点在する。

・ほとんどの地区で、人口が減少している。

拠点となる支部・神社概要

大洗磯前神社

宮司 飯塚 重

①氏子数 7,571世帯 16,712人

②神職数 7名 神職以外の職員数 2名

④兼務神社数 18社

⑤神社の氏子区域の社会環境

大洗町は、年間約440万人が訪れる茨城県有数の観光地である。港町での漁業はもちろん、農業、また農水産物やその加工品が特産。居住人口は年々減少している。

支援対象とする神社概要

草懸神社

旧社格 村社

鎮座地 茨城県東茨城郡城里町上泉247

氏子数 55世帯 170人

神職数 1名

宮司 伊澤 正行(専任神職)

生年・年齢 昭和31年生まれ 65歳

年間の祭祀祭礼・行事予定 御目覚祭(1月7日以降の日曜日)、例祭(4月第1日曜日)、御田植祭(7月第1日曜日)、八坂神社祇園祭(7月第1日曜日)、水神宮水難除祭(7月第3日曜日)、須鵞神社祇園祭(7月第3日曜日)、新嘗祭(11月23日)、大祓(12月31日)

活動方針(支援予定の内容)

①これまでに支援した内容

 

②期間中の具体的な支援予定の内容

経済的支援の実施。

③目的

 

活動計画

1年目

対象神社の活動に対し経済的支援をする。また、必要に応じて人的支援をできるように整える。

2年目

同上。

3年目

同上。

備 考 第2期過疎地域神社活性化推進施策【施策2】推進拠点(令和3年~令和6年6月末日)
  (令和5年2月現在)

 

この神社のその他の事業