“祭り”の検索結果
大祓式(おおはらえしき)|茨城県 久慈郡大子町初原、芦野倉、上岡
感染の収束後、これまでのお祭りはやらなくてもよしとなり、元に戻るか心配がある。活性化というよりも、氏子数が減少となったことから、これまで実施の小祭や末社のお祭りを斎行しなくなった。
令和6年04月16日
熊本県 天草地域(あまくさちいき)
指定地域熊本県 天草地域中心となる神社一町田八幡宮(いっちょうだはちまんぐう)鎮座地熊本県天草市河浦町河浦213旧社格村社兼務社数10社氏子数300世帯神職数1名宮 司田代 隆一活性化対象の祭礼虫追い祭り関連支部名天草支部備 考第1期過疎地域神社活性化推進地域(平成30年1月~令和2年3月) (令和4年12月現在)。
佐賀県 唐津市呼子町(からつしよぶこちょう)
指定地域佐賀県 唐津市呼子町中心となる神社八幡神社(はちまんじんじゃ)鎮座地佐賀県唐津市呼子町呼子2068旧社格村社兼務社数5社氏子数209世帯神職数1名宮 司八幡 崇経活性化対象の祭礼おくんち・春祭り関連支部名東松浦地区西支部備 考第1期過疎地域神社活性化推進地域(平成30年1月~令和2年3月) (令和4年12月現在)。
愛知県 北設楽郡東栄町御園地区(きたしたらぐんとうえいちょうみそのちく)
指定地域愛知県 北設楽郡東栄町御園地区中心となる神社御園熊野神社(みそのくまのじんじゃ)鎮座地愛知県北設楽郡東栄町大字御園字眞地52旧社格 兼務社数5社氏子数42世帯神職数2名宮 司清水 晃活性化対象の祭礼例大祭花祭り関連支部名北設楽支部備 考第1期過疎地域神社活性化推進地域(平成30年1月~令和2年3月) (令和4年12月現在)。
令和6年04月11日
いも神様御遷座事業|神明社
正月には報恩感謝祭(焼き芋祭り)を実施し、地元農家の奉納により2,000本の焼き芋を無料提供している。収穫祭、焼き芋祭りは継続実施している。
令和2年03月18日
古山のかかし祭り|星宮神社
(前夜祭 流しそうめん) (かかし祭り)実施状況の詳細神社教化委員会のメンバーを増員させ今回第2回を迎えた。祭りを継続定着させるためにも、より多くのスタッフと地域の理解が必要である。同種の計画を持つ神社へのアドバイスこの祭りは教化モデル神社ということで多くの方々の賛同もあり、綿密な計画なしに勢いだけで始まりました。
令和2年03月17日
社務所建設|星宮神社
現在使用目的について役員さんとも話し合っておりますが、単に会議や祭り直会会場だけでなく、地域の活動拠点になるような場になればと思います。
社報の刊行及び配布|逸見神社
実施状況の詳細社報『逸見1号』を社殿整備・大注連縄造り・諸祭儀を題材にして編集、カラープリントし、4月の春祭りの折に氏子全戸及び兼務社氏子等に配布。
神賑事業|小野熊野神社
実施状況の詳細子供から大人までの多くの氏子崇敬者が足を運び、より賑やかな祭りになることを願い、小野神楽保存会を支える会の方々が、祭典ごとに焼き鳥、綿菓子、焼きそば、かき氷等の模擬店を出店した。
崇敬会の発会|三吉神社
現在約30名の入会があり、今後春祭りの案内にも「入会案内」を同封する予定。