“祭り”の検索結果
宮マルシェ|三島神社
経費ミュージシャン等の出演、交通費など 100,000円P・A、レンタル料 30,000円ポスター 20,000円物品、スタッフ昼食代、諸経費など 50,000円 計200,000円成果正確な人数は把握出来ていないが、一日での参拝者は正月、秋祭りを超えていると思われる。 年度末、春祭り、宮マルシェと続いており、なかなか時間がとれない。
令和2年03月05日
春祭り昭和祭の神賑行事|奈加美神社
実施状況の詳細以前より4月29日は春祭り(祈年祭)並びに昭和祭を斎行しているが、泉州地域は秋祭りに曳き出す地車(だんじり)が有名で、春祭りに対する認識は殆どない。収穫の秋祭りに対する豊穣を願う春祭り並びに昭和祭を、神事や神賑行事を通じて広く知って貰うことを目的として行っている。
令和2年03月04日
氏子青年会結成|奈加美神社
春祭りの神賑行事の運営を中心に、夏休みのかぶと虫相撲大会、師走大祓の受付等の奉仕、神社参拝研修旅行などを行っている。今年度は春祭りに揃いの法被を新調した。
例祭 巫女舞、お囃子奉納事業|八幡宮
そして山車に乗ってお囃子をするお祭り(行政主催)は隔年で実施されているため、氏子区域の子供達は二年に一回しか練習することが出来なかった。
令和2年03月02日
秋祭りの映像記録活用事業|垂水神社
実施状況の詳細1年目・・・ 秋祭り映像記録(香川県指定無形民俗文化財の垂水神社湯立神楽を中心とした秋祭り)2年目・・・ 1年目の映像に新たに復活させた神楽を加え完成。3年目・・・ 集大成として完成したDVD(約45分程度にまとめたダイジェスト版)を春の総代会で各自治体に頒布し回覧して貰い神社の祭りを通して教化を図る。小学校、保育所、公民館、図書館等にも配布し、子供達にも伝統ある神社の祭りを分かりやすく理解して貰う。
令和元年12月16日
神楽舞・雅楽 後継者育成事業|垂水神社
神楽舞の装束の新調(一部文化庁の補助金を活用) 奉納物である神輿や装束の新調(総代会で議り氏子より寄付金を戴く)経費 後継者の為の神楽練習講師謝礼金 60,000円 神楽装束新調 500,000円 神輿、装束の新調 850,000円成果装束を新調した為、志気が上がり、DVDの効果と合せて祭りが盛り上がった。反省点並びに改善点奉納物である神輿、装束の寄付金については、昨年の祭りの時破損した物もあり、急な提案になってしまった。